2009年8月7日金曜日

裁判員制度に関する洗脳報道が始まった。

裁判員制度、メディアを利用した国民の洗脳が始まったって感じがする。


政府や官僚とメディアが協力して『裁判員裁判制度定着キャンペーン』を繰り広げている感じだ。


メディアは、その是非に関する論点は排除したコメントばかりを拾い上げ、裁判員裁判を既成事実としてしようとし、国民が受け入れたことを前提とした報道ばかりになっていると感じる。



更に、裁判が終わってテレビに顔出ししたり、記者会見を開いたり・・・。


インタビューに答えたり・・・・。



今回の裁判員は、国家が仕立てたサクラ(ヤラセ)ではないかとさえ感じてしまう。


「ついでに、裁判員が欠席し補欠裁判員が繰り上がる運用のテストもやってみよう」と言ってテストをやったんじゃないかとも疑ってしまう




逆に、もし、今回の裁判員がサクラの裁判員でなかったとしたら・・・・。


こんな運用で裁判員の安全は保障されるの?


犯人に協力者がいた場合、刑期を終えた後、お礼参りも、やろうと思えばできそうな・・・。


守秘義務を守れる環境を作ってあげられているの?



「あなた、テレビ見たわよ!」


「裁判、どうだった?」


「被害者の写真って、どんな感じだったの?」



興味津津の友人・知人によって、ポロポロと守秘事項が聴きだされて漏れ出してしまう。



今回は、第一回目ということで、多くのマスコミも寄ってくるのではないかと想像される。



守秘義務を本気で課すつもりはあるのか?


訓練された人でない限り、色々聞かれればポロポロと話してしまうのは普通のことだ。




守秘義務とは別に、マスコミから守ることも、裁判員の安全の保証の一つに挙げても良いと思う。


これまでの普通の生活が脅かされる可能性があるからだ。


裁判員のこれまでの平穏な生活を維持することを保証するつもりはあるのか?





一体、どうなっているんだ?


マスコミも・・・、政府も・・・



裁判員裁判制度の始まりはグズグズだ。


それが私の評価です。

0 件のコメント :

コメントを投稿